好きなのに…
つきあっているから、
こんなこと、誰にも言えない?
あなたはひとりじゃないよ。
このサイトは、あなたと一緒に考えます。
つきあっているから、
こんなこと、誰にも言えない?
あなたはひとりじゃないよ。
このサイトは、あなたと一緒に考えます。
恋人間で起きる暴力のことを「デートDV」といいます。
殴る・蹴るといった身体的な暴力だけでなく、言葉や態度、行動の制限といったことも含まれる概念で、男性から女性だけでなく、女性から男性でも、同性愛のカップルの間でも起きます。また、10代の子どもたちから大人まで、多くの人がデートDVの被害者や加害者になっています。
ナタロンは、デートDVに悩むすべての人に、デートDVが生まれるメカニズムや、その対処方法について知ってもらうためのWEBサイト。恋人間の暴力に悩んだときに、気軽に立ち寄ってください。
デートDV防止に取り組む団体が全国にたくさんあります。ぜひお気軽にご相談ください。
江別市では、デートDV防止啓発リーフレットを作成しており、はたちのつどいや市内4大学の入学式の際に、配布を行っています。また、当市の人権擁護委員と連携し、小中学校、高等学校、大学を対象としたデートDV出前講座を実施しています。
性の健康教育「からだの科学」 /デートDV防止教育プログラム/こころストレッチ講座、の3つの講座を提供しています。すべての講座で、 ジェンダー対等性の視座から「暴力を選ばない、 暴力を選ばせない」意識と環境づくりに重点をおき、幼児から大人まで幅広い層を対象に、 性の多様性(SOGIESC)を言及しています。
岩手県男女共同参画センターは、男女共同参画社会の実現に向けて、県民が自主的、主体的に活動し、交流するために「情報、学習、相談、交流」の4つの基本的な機能に沿って事業をおこなう拠点施設です。配偶者暴力相談支援センターも兼ね備えています。
男女共同参画を様々な角度から捉えた本がある市民交流・図書資料スペースを運営しています。女性のための相談窓口があり、自立をサポートする事業を実施しています。働く場における女性の活躍推進や困難な状況にある女性を対象にした支援など、女性のエンパワーメントのための事業に力を入れています。
NPOハーティ仙台はDV、デートDV、性暴力被害女性、家族からの暴力や各種ハラスメント(セクハラ・パワハラ等)の被害女性支援の実施。相談(TEL、メール、チャット)、県内各地の面談相談の実施。保護・自立支援等、各種の居場所事業(被害女性の集い・食堂など)も実施。講演会、研修会の開催や、講師派遣も行っています。
デートDV・性暴力防止講座のほか、DV被害者支援としての加害者教育を実施しています。「性的同意」「デートDVってなに?」「加害者にも被害者にもならないために」などと題し、クイズや動画、ロールプレイを織り交ぜ、相手と対等であること・尊重する関係についての講師を派遣しています。
大崎市男女共同参画相談室「Withおおさき」では,夫婦や家庭の問題,配偶者やパートナーからの暴力,職場での人間関係などあなたの悩みについて相談員やカウンセラーが無料で相談に応じます。
プライバシーは厳守されます。
一人で悩まず相談してみませんか。
DVや性暴力に関する電話による相談窓口です。“自分はDVを受けているのではないか”という不安や、“身近に被害者がいるのだが、どんな支援をすればいいのかわからない”という悩みなど、女性への暴力に関する問題を抱えている方からのご相談に応じます。
結いの家は家族の中の問題、例えばDV、虐待、貧困などで家族の中で苦しんでいる方々の相談、支援を行っています。DV被害者の方々にはシェルターを利用して身体的保護から社会的自立まで、支援を行います。また家族療法で、家族の調整も行っています。18歳以上の若者の虐待やデートDV被害者にも相談支援しています。貧困対策として、MOTTAINAIプロジェクトと称して食品ロスなどの配布、無料学習塾、制服リユースなども行っています。今年度からまちのソーシャルワーカー事業として生活上の問題に対して相談、伴走型支援を行っています。
とちぎ男女共同参画センターでは、不安や心配事を抱えて悩んでいる人のために「相談ルーム」を開設しています。
・配偶者やパートナーの暴力に困っている
・加害者から離れて生活するにはどうしたら…
・DV被害者が利用できる制度について知りたい
・保護命令について知りたい など
性別にかかわらず、ご相談ください。
女性ネット Saya-Saya は「女性と子どもが安心して暮らせる暴力のない社会は、男性にとっても生きやすい社会」ととらえ、地域の中で DV 等の暴力被害女性と子どもたちを権利擁護することが、差別と暴力のな
い「女性と男性・人と自然が共生する社会」につながると考え、支援のネットワークを広げていくことに貢献することを目的に 2000 年から活動する NPO。啓発、地域の子育て家庭の見守り、無料相談・生活や法的アドボカシー活動・自立に向けた就業支援や暴力による影響への心理教育活動などの総合的な様々な支援を行っている。
DV や虐待、モラハラ、いじめ、パワハラ、その他さまざまな原因による心の傷つきやト ラウマに焦点をあて、情報を広げる活動をしている NPO 法人です。2003 年に発足、2007 年 11 月に特定 非営利活動法人(NPO 法人)となりました
NPO法人 CAP(キャップ)ユニツトは2013年に《 Body & Soul Project(ボディアンドソウルプロジェクト)》を立ち上げました。
身近にありそうなストーリーを映像で見せながら進行するオリジナルの《デートDV防止プログラム》です。現在、中学校・高等学校・児童養護施設などで実施。おとなの方にも提供しています。
男女平等施策の計画策定・実施・推進、人権啓発、平和施策及び平和都市宣言に関すること、多文化共生の推進に関すること、各種相談事業等を実施しています。
相談窓口は2016年から開設しています。電話は18時から24時、メールは24時間、どちらも365日対応しています。主に10代から20代前半の妊娠葛藤を抱えた女性たちの相談を受けており、これまで新規相談者は1606人、アウトリーチ活動は1417件にのぼります。ほかに行き場のない妊娠女性やDVで逃げ場のい必要な女性のためのシェルターの運営や、歌舞伎町内に夜間相談所を設けて毎週末の金曜土曜に開所、同時にパトロール活動も行っています。
川崎市男女共同参画センターは、「男女平等川崎条例」(2001(平成13)年10月施行)に基づき設置された男女共同参画を推進する拠点施設です。女性のための総合相談(電話相談・面接相談・法律相談)、男性のための電話相談を実施し、家庭や職場の人間関係、生き方、配偶者やパートナーからの暴力(DV、デートDV)、ハラスメントなどの相談をお受けしている他、市内高等学校への出前事業としてデートDV予防啓発ワークショップを実施しています。
10 代のうちに「デート DV」について予防・啓発することによって、DV という社会問題を減少に導くことを目的とし、2004 年から「エンパワメントかながわ・デート DV 予防プログラム」を提供。中高校生・大学生・教職員・保護者などこれまでに当団体のデート DV 予防プログラムを受講した生徒や教職員は約 9 万人。
川崎市人権オンブズパーソン制度は、市民が人権の侵害に関する相談及び救済の申立てを簡易に、かつ、安心して行うことができるよう必要な体制を整備し、市民の理解と相互の協調の下に迅速かつ柔軟に人権の侵害からの救済を図り、もって人権が尊重される地域社会づくりに資することを目的としています。
相談者の支援に取り組むDV相談窓口やDV講座を開催。さらに若い恋人同士でも起こりえるデートDVの被害者にも加害者にもならないために、DVとは身体的暴力だけではないことを正しく理解し、お互いを尊重するコミュニケーションを学べるよう、希望する学校に講師を派遣するデートDV防止出前講座を実施。
男女共同参画センター横浜では、横浜市内の学校を中心に講師を無償で派遣し、デートDV予防啓発を目的とした出前ワークショップを行っています。
併せて、デートDVに関する気づきや相談のできるLINEチャットも開設。
その他にも教職員向けのデートDVに関する研修を横浜市教育委員会と連携して実施しています。
長岡市男女平等推進センター「ウィルながおか」では、家庭や職場の人間関係、配偶者やパートナーからの暴力(DV、デートDV)、ハラスメントなどの相談をお受けしています。また、高等学校等へのデートDV予防出前授業を実施しています。
デートDV防止セミナーを若い世代に向けて、中学校、高校、専門学校、大学でセミナーを実施。若い人たちが相談しやすいよう新潟市内の専門学校へSNSチャット相談カードを作成し配布。また、行政の関係課や社会教育課・学校等と連携し広報活動を展開。
長野県男女共同参画センターでは、女性相談・女性カウンセリング・男性相談の窓口を設けております。また『デートDV防止啓発セミナー』を長野県内の中学校、高等学校、大学、短期大学、専門学校、教職員を対象に実施しています。
女性の抱える心理的問題をサポートするために、女性のためのカウンセリングや、グループワーク、講座・講演会、支援者養成などを開催しています。DV被害者支援や、講師派遣もしています。女性たち一人ひとりがその人らしく、生き生きと安心して生きることができる社会であってほしいと願い、広く活動しています。
三重県男女共同参画センターでは、男女共同参画社会推進のため、人材の育成や、情報の受発信など様々な取組を行っています。DV・デートDV防止のために講座を実施するほか、研修講師派遣も行っています。その他にも女性のための相談、男性のための相談、性の多様性に関する相談窓口を開設しています。
配偶者(事実婚・元配偶者を含む)や恋人など親密な関係の中で起こる暴力の被害者に寄り添った、相談支援を実施するとともに、関係機関等との連携を図り、初期の相談から自立までの切れ目のない一体的な支援を行っています。
ひとりで悩まず、まずは相談してください。
1992 年男女共同参画の実現を目指して発足。
①DV被害に苦しむ女性や子どもの支援②暴力をなくしジェンダー平等の実現を目指すための予防教啓発③女性やシングルマザーと子どもの居場所「WACCA」④居住支援の4つの事業を柱として活動。デートDV防止授業は 2007 年から学校現場で実施。2022年1月末で 270163 人の生徒(学生)に授業を届けることが出来た。
兵庫県立男女共同参画センターでは、男女共同参画社会づくりの推進拠点として、人材育成、活動支援、ネットワークの推進、チャレンジ支援、女性活躍の推進、相談、情報発信、普及啓発など多彩な事業を実施しています。
相談事業の『女性のためのなやみ相談』では、電話相談と面接相談(要予約)を行っています。
男女共同参画を推進するための拠点施設です。
女性のための電話相談や対面での悩み・DV相談、男性のための電話相談等を実施。市民向け講座のほか、中高生・大学生を対象にデートDV予防啓発出前授業を開催。市独自のW(ダブル)リボンマークを使った啓発にも取り組んでいます。
岡山県男女共同参画推進センターは、男女共同参画社会づくりを推進していくための総合拠点施設として、情報の提供、普及啓発講座の開催、相談事業、就業支援等を行い、県民の皆さんの取組をサポートします。また、「配偶者暴力相談支援センター」として、DV被害者を対象とした相談や情報提供も行っています。
デートDV防止教育の講師派遣を2013年から行っています。中学校、高等学校、大学、専門学校などで授業を行っています。2022年からNPO法人女性ネットSaya-Sayaのチエンジプログラムにも加わらせていただき、プログラムを活用させていただく場合もあります。
社会福祉や精神保健福祉の資格取得者による困難を抱えた子どもと女性の宿泊施設の運営、大学教員の助産師による女性の心と体を守る情報なびサイトの運営、当事者による性被害と家族関係自助グループの運営、中高校教員免許取得者そして多くの自治体で要保護児童地域対策協議会実務者会議委員に呼ばれているスタッフによるデートDVに関する研修の運営などを実施している団体です。学校や生徒への配慮は当然ですが、問題解決を一緒に考えることができます。終了後のアンケートは集計後、生徒の記述全文を活字にして先生へ報告いていますので、今後に向けての活用ができるかと思います。
「パーソナル イズ ポリティカル」というフェミニストカウンセリングの視点に立ち、女性と子どもたちを支援しています。一人一人が抱える問題は、一見別々のように見えますが、すべての女性につながる問題です。
あなたと共に考えていきます。
田川市男女共同参画センターは、男女共同参画のための政策を実施したり、市民や事業者による取組を支援したりするために設置された拠点施設で、女性相談や講座等の開催、男女共同参画に関する情報提供などを行っています。若い世代におけるデートDVを未然に防ぐことを目的に市内の高校及び大学で出前講座を実施しています。
北九州市では、いわゆるDV(ドメスティック・バイオレンス)など、人権を踏みにじる行為の根絶を目指しています。
当センターでは、「DV等暴力予防教育」を通し、小学校1年生から大学生、専門学校生、特別支援学校生等に、友達とのより良い関係作りや自分も相手も大切にするために必要なこと、そしてデートDVや性暴力の加害者にも被害者にもそして傍観者にもならないために知っておいて欲しいこと等を伝えています。
DV 防止法が施行されて間もない 2002 年に設立され、相談・支援活動を開始し 20 年 。スタートしてまもなく、DV が若い世代ですでに起きていることがわかり、予防をしなければ 被害者は無くならないと、若い世代を対象にした予防教育に取り組む。支援を行う中で、被害者の傷 つきの深さ、回復の困難さ、子どもへの影響の深刻さに直面し、予防、母子の支援、加害者対策など、やる べきことは増えている。
男女共同参画講座のほか、学校などへのデートDV防止講座、性の学習会、LGBTQ講座など、派遣講座にも力を入れています。また、女性の経済力アップのために、「女性起業講座」を開講しています。アマランスは、指定管理者㈱NBCソシアが運営しています。
性別に関わりなく、自分らしく生きることのできる社会づくりのための宮崎県の拠点です。
相談室では、あなたが抱える悩みや問題を一緒に考え、一歩を踏み出すお手伝いをいたします。弁護士・心理士・助産師による専門相談も利用いただけます(無料)。
DV防止等、様々なテーマの講演会、学習会への講師派遣もしています。
ハートスペースMは、DVなどの「女性への暴力」などで困難な状況にある女性のための相談・支援活動するNPO法人です。(2001年設立)①電話相談 ②民間シェルターの運営 ③ 啓発活動 DV・デートDV講師派遣、講演会等の開催 *若い世代を対象にした予防教育(デートDV講座)に取り組んでいます。
本書のデータや文章などを引用する場合、掲載箇所に出典を明記ください。